ムラーノ(読み)むらーの(その他表記)Murano

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラーノ」の意味・わかりやすい解説

ムラーノ
むらーの
Murano

イタリア北東部、ベネト州、ベネト・ラグーナ(潟湖(せきこ))内の五つの小島からなる町。行政的には1923年からベネチア一部をなす。1292年ベネチアからのガラス工の移住契機としてベネチア・ガラス産地として知られるようになり、15~16世紀に全盛時代を迎えた。その後衰退したが、19世紀後半に再建され、いまも生産が盛ん。ガラス工芸博物館がある。

[堺 憲一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android