デジタル大辞泉
「ムーディー」の意味・読み・例文・類語
ムーディー(moody)
[形動]ムードのあるさま。「ムーディーな音楽」
[補説]原義は不機嫌な、気むずかしい、の意。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ムーディー
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「ムード」からの和製英語 ) 親密で快い雰囲気があるさま。
- [初出の実例]「深夜音楽のムーディな調べが三十秒ぐらい続き」(出典:人狩り(1962)〈大藪春彦〉追われて)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ムーディー
むーでぃー
Susanna Moodie
(1803―1885)
カナダの女流作家。イギリス生まれ。早くから作家活動をしていたが、1832年に夫とともにカナダへ移住した。移住時の体験を綴(つづ)った『荒地奮闘記』(1852)は、カナダの厳しい自然と戦う人間の姿を細やかな筆致でとらえ、カナダ文学の小古典となっている。当時モントリオールで発行されていた文芸誌『リテラリー・ガーランド』(1838~51)にも精力的に寄稿し、初期カナダの文学活動に足跡を残した。
[平野敬一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ムーディー【Mudi】
ハンガリー原産の中型犬。牧畜犬として使われている。ハンガリー国外では飼育頭数は少ない。黒い被毛は長くてウェーブがかかっている。
出典 講談社犬&猫:ペットの品種がわかる事典について 情報
Sponserd by 
ムーディー
いい雰囲気のことだが、これも和製用法。英語では逆に不機嫌、むっつりしたという意味になってしまう。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 