メアンダー文(読み)メアンダーもん(その他表記)meander

翻訳|meander

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メアンダー文」の意味・わかりやすい解説

メアンダー文
メアンダーもん
meander

方形パターンをつくりながら規則的に一定方向に連続していく蛇行曲線の文様雷文,ギリシア文とも呼ばれる。古代ギリシアのフリュギアの曲がりくねった川の名「メアンドロス」に由来する名称という。古代エジプトにも例があるが,古代ギリシアの幾何学様式時代(前900頃~前800頃)には最も盛んに使われ文様の主流を占めた(→幾何学様式)。この意匠は東西それぞれ多元的に発生して展開したようである。西洋ではルネサンス時代に再興し,18世紀末から 19世紀初めにかけて再び盛んに使われた。今日でも縁どり文様としては基本的な意匠の一つとなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android