メイ渓谷自然保護区(読み)メイけいこくしぜんほごく(その他表記)Vallée de Mai Nature Reserve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メイ渓谷自然保護区」の意味・わかりやすい解説

メイ渓谷自然保護区
メイけいこくしぜんほごく
Vallée de Mai Nature Reserve

セーシェルプラスリン島のメイ渓谷にある自然保護区。面積約 0.2km2。高さ 30mほどに成長し,約 20~30kgにもなる巨大な実をつけるオオミヤシ (フタゴヤシ) の生育地として知られる。かつてはそのヤシの実が海流に乗って流れる様子が人々の興味をかきたて,多くの伝説を生んでいたが,今日では採集は禁じられている。花崗岩に覆われた原始のままの密林にはセーシェルヒヨドリ,セーシェルルリバト,アシナシイモリ類など珍しい鳥や爬虫類も生息している。 1983年世界遺産の自然遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む