メッカ事件(読み)メッカじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メッカ事件」の意味・わかりやすい解説

メッカ事件
メッカじけん

1979年 11月,イスラム巡礼月に発生したサウジアラビア内のイスラム原理主義者によるメッカの聖モスク占拠事件。首謀者は自らをマーフディー (救世主) と名乗り,サウド家による支配を否定した。鎮圧部隊によって2週間後に制圧されたものの,サウジアラビアの現体制を激しく揺さぶった。 87年7月には,イランのシーア派巡礼団のデモ団とサウジの治安部隊の間に衝突事件が発生,メッカ,メディナの守護者としてのサウド家の威信はひどく傷つけられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む