メッカ大巡礼

共同通信ニュース用語解説 「メッカ大巡礼」の解説

メッカ大巡礼

サウジアラビア西部のメッカは預言者ムハンマドの生地で、イスラム教最大の聖地巡礼は大巡礼(ハッジ)と小巡礼(ウムラ)に分けられるが、一般的にはハッジを指し、イスラム教徒に課された義務としての五つの信仰行為「五行」の一つ。イスラム暦の巡礼月上旬から中旬にかけての時期に行われる。巡礼期には数百万人が訪れ、カーバ神殿左回りに7周する儀式などを行う。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android