すべて 

メトロドロス(その他表記)Mētrodōros; Metrodorus of Chios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メトロドロス」の意味・わかりやすい解説

メトロドロス
Mētrodōros; Metrodorus of Chios

前4世紀頃のギリシア哲学者キオスのメトロドロスと呼ばれる。デモクリトス弟子。師の原子論エレア派存在論との調和を試みた。『自然について』 Peri physeōsを書く。

メトロドロス
Mētrodōros; Metrodorus of Lampsacus

[生]前330頃
[没]前278/前277
ギリシアの哲学者。ランプサコスの小メトロドロスと呼ばれる。エピクロスの弟子で親友。常にエピクロスとともにあったといわれる。

メトロドロス
Mētrodōros; Metrodorus of Lampsacus

前5世紀頃のギリシアの哲学者。ランプサコスのメトロドロスと呼ばれる。アナクサゴラスの弟子。ホメロスの『イリアス』の比喩的解釈をしたと伝えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む