メラミン化粧板(読み)メラミンけしょうばん(その他表記)melamine-faced sheet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メラミン化粧板」の意味・わかりやすい解説

メラミン化粧板
メラミンけしょうばん
melamine-faced sheet

メラミンプラスチック化粧板ともいう。メラミンを浸漬した薄紙表面とし,この下に模様紙や着色紙を置き,主体として強いクラフト紙をフェノール樹脂 (ベークライト) で処理したもの数枚を重ね,140℃,100cm2で熱圧着してつくる。厚さ 1.5mm,大きさ 91× 182cmを標準とする。色や模様の種類はかなり豊富である。特徴は,(1) 135℃までの熱に耐える,(2) プラスチック製品としては堅く傷がつきにくい,(3) 表面はなめらかで美しい,(4) 弱い酸,アルカリには安定,(5) そりやすいため厚い合板を裏打ちして使う,などである。カウンターテーブル食卓などの甲板内壁仕上げなどに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

リフォーム用語集 「メラミン化粧板」の解説

メラミン化粧板

メラミン樹脂、フェノール樹脂をそれぞれ含浸させた樹脂含浸紙を何枚も重ねて高温高圧で積層成形したプラスチック板。表層面はミラミン樹脂になっている。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む