モイーズキスリング(その他表記)Moïse Kisling

20世紀西洋人名事典 「モイーズキスリング」の解説

モイーズ キスリング
Moïse Kisling


1891.1.22 - 1953.4.29
フランス画家
クラクフ(ポーランド)生まれ。
クラクフの美術学校で印象派の流れを組むパンキェヴィッチに学び、1910年パリに出て、モンマルトルのバトー=ラヴォワール(洗濯船)に住み、モディリアーニらと交わる。第一次大戦後フランスに帰化する。1917年よりモンパルナスに住みエコール・ド・パリ一員となる。色彩的キュビズムの影響を受け透明感のある色彩で肖像静物を描いた。主な作品は、「モンパルナスのキキ」、「ポーランド風の肩掛の娘」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「モイーズキスリング」の解説

モイーズ キスリング

生年月日:1891年1月22日
フランスの画家
1953年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む