デジタル大辞泉
「ものだから」の意味・読み・例文・類語
もの‐だ‐から
[連語]活用語の連体形に付いて、原因・理由を表す。…ので。「君が大きな声を出すものだから鳥が逃げてしまった」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もの‐だから
- 〘 連語 〙
- ① 「…ものだから」の形で動詞・形容詞の連体形を受けて原因・理由を表わす。
- [初出の実例]「わいらはどふで死ぬものだから、おいらが介錯してやらう」(出典:黄表紙・江戸生艷気樺焼(1785)下)
- ② 「…だものだから」「…なものだから」の形で名詞や形容動詞を受けて、理由を説明的に表わす。
- [初出の実例]「男子達(とのがた)といふものは浮薄(うつりぎ)なものだから、いとどおもひがます」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)三)
ものだからの補助注記
丁寧体では、「ものですから」という。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 