デジタル大辞泉
「ももんがあ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ももんがあ
- 〘 名詞 〙 ( 「ももんぐゎあ」とも表記 )
- ① =ももんが(鼯鼠)①
- [初出の実例]「猿の様な、狐の様な、ももんがあの様な、〈略〉日本人」(出典:道程(1914)根付の国〈高村光太郎〉)
- ② 化け物、特に毛深い化け物をいう。また、目、口などを指で広げてこわい顔をして子供をおどしたり、なだめたりする時、または着物を頭からかぶり、ひじを張って広げ、ふざけて子供などをおどす時に発する語。ももんじい。ももんが。
- [初出の実例]「かの子どもと思ひ、目口ひろげて、ももんぐゎあといへば、殿なり」(出典:咄本・鹿の巻筆(1686)二)
- ③ 猪(いのしし)や鹿(しか)の肉の異称。〔随筆・皇都午睡(1850)〕
- ④ 人をののしっていう語。ももんじい。
- [初出の実例]「うでをほるともかぢるとも勝手にしろヱ、ももんがアめ」(出典:洒落本・辰巳婦言(1798)四つ明の部)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 