もやい結び
ロープや紐の結び方の一つ。もやい結びの特徴は 1 確保したループの大きさが変化しない。 2 負荷が加わっても解けにくい。 3 細い紐から太いロープまで安定して結べる。 4 簡単にむすべる。 5 ほどこうと思えば簡単にほどける。 6 いろいろな所に応用できる。以上、非常にメリットが高い結び方で 「キング オブ ノット」ともよばれている。 ロープや紐の結び方にはいろいろあり、結ぶ場所、結ぶ目的、ロープの種類など様々な状況に合わせた結び方がたくさんある。ロープワークの講習会などでは感心しながらいろいろな結び方を習うのだが、それらを使う機会はパラグライダーでは滅多にない。結果としてせっかく覚えた多くの結び方は、使わないのでどんどん忘れてしまう。その中でこれだけは覚えておくといい結び方に「もやい結び」があり、是非この「もやい結び」だけでも習得して頂きたい。
出典 パラグライダー用語辞典について 情報
Sponserd by 
もやい(舫)結び【もやいむすび】
ボウラインノットとも。陸岸の杭(くい)などに船のもやい綱を結ぶ場合に用いる結び方で,引かれるほど締まり最も堅固。綱のつなぎ合せなどにも応用する。〈もやい〉とは船をつなぎ止めること。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 