モリースドニ(その他表記)Maurice Denis

20世紀西洋人名事典 「モリースドニ」の解説

モリース ドニ
Maurice Denis


1870.11.25 - 1943.11.13
フランス画家,美術理論家。
グランヴィル生まれ。
パリアカデミー・ジュリアンに入学し、1888年ゴーギャンの「総合主義」に強く影響され、「照応」に基づいた象徴主義理論を展開した。1890年にパリのアンデパンダン展画壇に登場。1912年シャンゼリゼ劇場の天井画を描き、’13年頃から宗教画に専念し、’19年デバリエールとアール・サクレ工房を設立した。主な作品に「ミューズたち」(1883年、パリ、国立近代美術館)等があり、主著に「絵画理論」(’12年)、「宗教美術史」(’39年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む