モル沸点上昇(読み)モルフッテンジョウショウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「モル沸点上昇」の意味・読み・例文・類語

モル‐ふってんじょうしょう‥フッテンジャウショウ【モル沸点上昇】

  1. 〘 名詞 〙 溶媒一〇〇〇グラムに溶質一モルを溶かした時の溶液の沸点上昇をいう。溶質によらず溶媒に固有の値となる。溶媒一〇〇グラムに対する値が用いられることもある。分子上昇。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「モル沸点上昇」の解説

モル沸点上昇
モルフッテンジョウショウ
molar elevation of boiling point

希薄溶液の沸点上昇Δ Tbは,溶液の質量モル濃度mに比例する.すなわち,

Δ TbKbm
この比例定数 Kb をモル沸点上昇といい,m = 1,すなわち,溶媒1 kg 中に溶質1 mol を含む溶液に対しても,上式が成り立つと仮定した場合の凝固点降下に相当する.溶媒に固有な値であって,たとえば,水0.52,メタノール0.83,エタノール1.07,アセトン1.7,クロロホルム3.85,四塩化炭素5.1である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む