モロトピテクス(その他表記)Morotopithecus

改訂新版 世界大百科事典 「モロトピテクス」の意味・わかりやすい解説

モロトピテクス
Morotopithecus

ウガンダ東部のモロトで発見されたチンパンジー程度の大きさの化石類人猿放射年代は2060万年前とされている。モロトピテクス・ビショッピM.bishopi1種を含む。1960年代正模式標本である上顎骨が,地質学者W.W.ビショップによって発見され,97年にD.ジボらによって追加資料と共に記載された。上顎骨と同時期に発見された腰椎には,現生類人猿的特徴がみられ,現生類人猿の懸垂運動起源が前期中新世にさかのぼると主張されたが,この類似平行進化である可能性もある。歯の形態は,1700万年前のアフロピテクスAfropithecusと非常に類似し,モロトピテクスの記載以前,モロトピテクスの上顎をアフロピテクスとする意見も強かった。動物相の比較から,アフロピテクスと同時代であると主張する意見も出されている。年代,系統的位置づけをめぐり議論が続いている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 中務 真人

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android