モントリオール・プロセス

農林水産関係用語集 の解説

モントリオール・プロセス

欧州以外の温帯林等を有する12カ国(アルゼンチンオーストラリアカナダチリ、中国、日本、韓国、メキシコニュージーランドロシアウルグアイ米国)により進められている、森林経営の持続可能性を把握分析・評価するための「基準・指標」の策定適用に向けた取組。1994年に7基準・67指標を適用することについて、参加各国で合意。2004年の会合では、社会等の変化に対応していないなどの理由から指標を見直すことが決定。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む