モントリオール・プロセス

農林水産関係用語集 の解説

モントリオール・プロセス

欧州以外の温帯林等を有する12カ国(アルゼンチンオーストラリアカナダチリ、中国、日本、韓国、メキシコニュージーランドロシアウルグアイ米国)により進められている、森林経営の持続可能性を把握分析・評価するための「基準・指標」の策定適用に向けた取組。1994年に7基準・67指標を適用することについて、参加各国で合意。2004年の会合では、社会等の変化に対応していないなどの理由から指標を見直すことが決定。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む