モーリスシュヴァリエ(その他表記)Maurice Chevalier

20世紀西洋人名事典 「モーリスシュヴァリエ」の解説

モーリス シュヴァリエ
Maurice Chevalier


1889.9.12.(8.12.説あり) - 1972.1.1
フランスのシャンソン歌手,俳優
パリ生まれ。
少年時代から歌い始め、ミスタンゲットの相手役に抜擢された後、コンビで名をはせ、私生活では愛人関係にあった。第一次世界大戦後、カンカン帽蝶ネクタイトレードマークに活躍し、1928〜35年にはハリウッドに招かれ、「今晩は愛して頂戴な」(’34年)、「メリー・ウィドー」(’34年)など44本の映画に出演し、国際的スターとなった。帰国後も、舞台や映画で華やかに活躍し、’68年80歳の時、パリのシャンゼリゼ劇場公演を最後に引退するまで、パリを象徴するエンターティナーとして活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「モーリスシュヴァリエ」の解説

モーリス シュヴァリエ

生年月日:1888年9月12日
フランスのシャンソン歌手,俳優
1972年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android