モーリスジャール(その他表記)Maurice Jarre

20世紀西洋人名事典 「モーリスジャール」の解説

モーリス ジャール
Maurice Jarre


1924.9.13 -
フランスの作曲家。
リヨン生まれ。
パリ音楽院で学び、ルノー・バロー劇団で打楽器奏者として活躍。1951年国民民衆劇場の音楽監督となる。’64年オペラ「ノートル・ダム・ドーパリ」が大成功を納め、その後映画にも興味を抱き、ハリウッド移住。62年の「アラビアロレンス」、’65年の「ドクトル・ジバコ」、84年の「インドへの道」の音楽でアカデミー作曲賞を3度受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む