モーリスデュベルジュ(その他表記)Maurice Duveruger

20世紀西洋人名事典 「モーリスデュベルジュ」の解説

モーリス デュベルジュ
Maurice Duveruger


1917.6.5 -
フランスの政治学者。
元・パリ第一大学教授,元・政治学研究所所長。
ボルドー大学法学部に学び、非共産党左派の立場から「ル・モンド」紙の編集者として政治時事評論に携わる。著書「フランスの諸憲法」(1943年)はビシー政府に発禁処分にされた。’15年に刊行された「政党論」で国際的名声確立。’50年代には首相公選論を提唱した。パリ第一大学教授、政治学研究所所長を務める。他に「人民なき民主主義」(’69年)、「ヤヌス」(’72年)などの著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む