ヤオロマップ岳(読み)やおろまつぷだけ

日本歴史地名大系 「ヤオロマップ岳」の解説

ヤオロマップ岳
やおろまつぷだけ

静内町の北東部、十勝支庁大樹たいき町との境界にある。中部日高山脈の主峰の一つで、標高一七九四・三メートル。北にコイカクシュサツナイ岳(一七二一メートル)南西に1839峰、南にペテガリ岳(一七三六・二メートル)などが連なる。山名歴舟れきふね川の支流であるヤオロマップ沢の水源にあることにより、ヤオロの略称がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 たいき 途上 屈指

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む