やっと(読み)ヤット

デジタル大辞泉 「やっと」の意味・読み・例文・類語

やっ‐と

[副]
たくさん。たいそう。
「その外に川魚屋もまだまあ―あれどな」〈滑・浮世風呂・二〉
はるかに。ずっと。
「荷を持つ方が―気楽な」〈浄・伊賀越

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「やっと」の意味・読み・例文・類語

やっ‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. 量が多いさまを表わす語。たくさん。大そう。
    1. [初出の実例]「ひっ返しの紋なしやっと一大道むれたり」(出典:評判記・難波の㒵は伊勢の白粉(1683頃)二)
    2. 「その外に川魚屋もまだまあ多(ヤッ)とあれどナ」(出典滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
  3. 二つの事柄を比較して、一方が他方をはるかにしのいでいることを強めていう語。ずっと。はるかに。
    1. [初出の実例]「染賃が地よりはやっと高からふ」(出典:雑俳・千枚分銅(1704))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む