ヤマイヌワラビ(読み)ヤマイヌワラビ(その他表記)Athyrium vidalii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマイヌワラビ」の意味・わかりやすい解説

ヤマイヌワラビ(山犬蕨)
ヤマイヌワラビ
Athyrium vidalii

オシダ科の夏緑性シダ植物。日本各地の山地の林下にみられ,朝鮮半島,中国,台湾に分布している。根茎は斜上し,葉を叢生する。葉は長さ 50~100cmで,葉身は2~3回羽状で,中軸,羽軸ともに紅紫色を帯び,葉柄基部に線形褐色鱗片をもつ。胞子嚢群は裂片のやや中肋寄りにつき,包膜馬蹄形に曲る。胞子は両面体型。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマイヌワラビ」の意味・わかりやすい解説

ヤマイヌワラビ
やまいぬわらび / 山犬蕨
[学] Athyrium vidalii (Fr. et Sav.) Nakai

オシダ科の夏緑性シダ。イヌワラビより大形で、斜上する根茎から1メートルに達する三角状卵形の葉を束生する。葉質はやや堅く、羽片の柄(え)は長くても5ミリほどである。包膜は棒状ないし鉤(かぎ)形。全国の山地林下に普通にみられる。

[西田治文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android