イヌワラビ(読み)いぬわらび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イヌワラビ」の意味・わかりやすい解説

イヌワラビ
いぬわらび / 犬蕨
[学] Athyrium niponicum (Mett.) Hance

オシダ科シダ匍匐(ほふく)した根茎に40~80センチメートルの葉が込み合ってつく。葉軸は普通、紅紫色を帯びる。鱗片(りんぺん)は披針(ひしん)形をした淡褐色で、まばらにつく。葉身は葉柄とほぼ等長で、先が細く伸びた卵状長楕円(ちょうだえん)形をなし、草質。2回羽状複生、3回羽状深裂。羽片の柄は普通5ミリメートル以上である。胞子嚢(ほうしのう)群と包膜は直線状、鉤(かぎ)形など変化があり、縁(へり)には不規則な凹凸がある。北海道南西部から九州にかけて分布する。軸の紅紫色が著しく、羽軸に沿い白斑(はくはん)のある品種ニシキシダといわれ、観賞に適する。

[西田治文]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イヌワラビ」の意味・わかりやすい解説

イヌワラビ

メシダ科の夏緑性シダ。本州〜九州に広く分布。林のへり,路傍などに多い。短くはった地下茎から葉があいついで出,高さ40〜70cm,草質で柔らかく,多少赤紫がかる。その色が著しく,葉の中央が白いものをニシキシダという。2回羽状複葉,小羽片は深く裂ける。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のイヌワラビの言及

【メシダ】より

…束生した葉の間にヘビがとぐろをまいていることがあるので,蛇の寝御座の和名がついたという。イヌワラビA.niponicum (Mett.) Hanceは日本に広く産し,東アジアに分布する。鱗片は淡褐色,葉の先端は急に狭まり尾状になる。…

※「イヌワラビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android