ヤマトシロアリ(その他表記)Reticulitermes speratus

改訂新版 世界大百科事典 「ヤマトシロアリ」の意味・わかりやすい解説

ヤマトシロアリ
Reticulitermes speratus

木造建築物の害虫で伐根にも多く,北海道旭川市以南の日本各地にふつう。ミゾガシラシロアリ科の昆虫。兵アリの頭部は両側平行で細長く,額腺は退化して粘液を分泌しないことでイエシロアリと区別できる。本種は乾燥に弱く,水を運ぶ能力がないのでつねに湿った材中で生活し,加害部に網目状の簡単な巣をつくるが特別の固定巣はなく,乾燥してくると湿った場所へ移動し,また30℃以上の高温や冬の低温期には地下部や心材部などへ移る。加害は4~7月,とくに梅雨期に激しく,9~10月にも多い。羽アリ黒色で前胸のみ黄色,4月下旬から5月にかけての高温多湿の日の午前10~12時ごろ群飛することが多い。日本各地で兵アリ頭部の形やアリ道加工能力に差があり,5亜種に区別されている。本種は腐朽菌の出す水溶性物質に誘引されて建物へ侵入するので防除には材を湿らせないことが重要であり,加害部は腐朽と共存して食痕内面は不潔である。
シロアリ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマトシロアリ」の意味・わかりやすい解説

ヤマトシロアリ
やまとしろあり / 大和白蟻
[学] Reticulitermes speratus

昆虫綱シロアリ目ミゾガシラシロアリ科に属する昆虫。北海道旭川(あさひかわ)市から南西諸島中国に広く分布する木造建造物の大害虫で、つねに湿った木材中に生活し、蟻道(ありみち)をつくって移動するが、特別の巣はつくらない。有翅虫は、5月ごろの日中に群飛する。

森本 桂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ヤマトシロアリ」の解説

ヤマトシロアリ
学名:Reticulitermes speratus

種名 / ヤマトシロアリ
解説 / つねにしめった材の中で生活します。木造建築物の大害虫です。羽アリは4~5月の雨後のあたたかい午前中に群飛することが多いです。
目名科名 / シロアリ目|ミゾガシラシロアリ科
体の大きさ / 羽アリ5~7mm、兵アリ4~6mm
分布 / 北海道南部~九州、南西諸島

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android