ヤリタナゴ
やりたなご / 槍鱮
[学] Acheilognathus lanceolatus
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヤリタナゴ
Tanakia lanceolata
コイ目コイ科の淡水魚。体長 8cm。体は細長く,側扁し,小さい口のまわりに長いひげがある。体の背部は青みを帯びた淡褐色で,腹部へゆくにしたがって色淡く,銀白色になる。不明瞭な青藍色縦帯が体側後方の側線上を走る。北海道を除く日本の河川や湖沼,朝鮮半島西岸に分布し,マツカサガイに産卵する。特に冬季には雀焼などにして賞味される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のヤリタナゴの言及
【タナゴ(鱮)】より
…江戸時代の深川木場のタナゴ釣りは有名で,旗本や豪商の隠居が,金屛風を背に美女の髪の毛を道糸にして楽しんだという〈タナゴ釣り〉が記録に残っている。この場合のタナゴとはヤリタナゴA.lanceolata(イラスト)だったと思われる。現在のタナゴ釣りはおもに霞ヶ浦周辺で行われている。…
※「ヤリタナゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 