やわ(読み)ヤワ

デジタル大辞泉 「やわ」の意味・読み・例文・類語

や‐わ〔‐は〕

[副]係助詞「や」「は」を重ねた「やは」から》「やわか」に同じ。
「然れば、―びんたたらとは歌ふべき」〈今昔二八・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「やわ」の意味・読み・例文・類語

や‐わ‥は

  1. 〘 副詞 〙 ( 助詞「や」「は」を重ねた「やは」から ) 反語表現に用いて強い打消の気持を表わす語。どうして。→やわか
    1. [初出の実例]「然ればやは鬢たたらとは可歌き」(出典:今昔物語集(1120頃か)二八)
    2. 「中に取籠戦候はんには、やは一人も遁出づべき」(出典:源平盛衰記(14C前)二三)

や‐わ‥は

  1. ( 係助詞「や」「は」の重なったもの ) ⇒やは

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android