ヤーノシュフェレンチク(その他表記)Ferencsik János

20世紀西洋人名事典 「ヤーノシュフェレンチク」の解説

ヤーノシュ フェレンチク
Ferencsik János


1907.1.18 - 1984.6.12
ハンガリー指揮者。
ブダペスト国立音楽アカデミー名誉教授。
ブタペスト生まれ。
ブダペスト音楽院で作曲、指揮を学び、1927年よりブダペスト国立歌劇場の補助指揮者となり、’30年には指揮者に、’57年には音楽総監督に昇進した。’53年からはハンガリー交響楽団の音楽総監督兼主席指揮者でもあり、楽団と共にヨーロッパ諸国やアメリカで公演。来日もしている。手堅いスタイルの中に民族的な特質も生かされた指揮ぶりで、レコードは「管弦楽のための協奏曲」「ピアノ協奏曲第3番」(バルトーク)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む