普及版 字通 の解説

常用漢字 12画
[字訓] たとえる・つげる・さとす・さとる
[字形] 形声
声符は兪(ゆ)。兪は、把手(とつて)のある手術刀で膿漿(のうしよう)を盤(舟)に移す形で、



[訓義]
1. たとえる、たとえてつげる、たとえてさとす、おしえる。
2. つげる、さとす、さとる。
3. 愉と通じ、よろこぶ、やわらぐ、たのしむ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕喩 サトル・タトフ・タトヒ・サトス・ヲシフ・シカモ・トブラフ・コシラフ・イコフ・シメス
[語系]
喩・




[熟語]
喩意▶・喩勧▶・喩教▶・喩指▶・喩旨▶・喩勉▶・喩名▶・喩喩▶
[下接語]
暗喩・慰喩・引喩・隠喩・嘔喩・解喩・諫喩・教喩・暁喩・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報