百科事典マイペディア 「ユニファイねじ」の意味・わかりやすい解説
ユニファイねじ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…前記のヨーロッパ諸国では一般の締結用ねじに,日本でも自動車およびこれに類するものの締結用ねじ,とくに直径の細いねじに多用されていたが,ヨーロッパ諸国では1958年,日本では65年以降ISOメートルねじに切り換えられた。(3)ユニファイねじ 1948年にアメリカ,イギリス,カナダの3国が調印して決めたねじ。初めは軍需品だけに限られていたが,その後長さの単位にインチを使用している国々で一般機械にも広く使われるようになった。…
※「ユニファイねじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...