普及版 字通 の解説

16画
[字訓] かがやく・あきらか・さかん
[説文解字]

[字形] 会意
日+
(華)(か)。〔説文〕七上に「光(かがや)くなり」という。「
」は、花のかがやくような美しさをいう。[訓義]
1. かがやく、あきらか、ひかり。
2. さかん、うるわし。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
テル・ウルハシ・ヒカル 〔
立〕
カガヤク・サカリ・テラス 〔字鏡集〕
テル・ウルハシ・マシロク・カガヤク・イナビカリ[声系]
〔説文〕の火部十上に
声の字の
を収め「
んなるなり」と訓する。
も同声、声義の同じ字である。[熟語]

▶・
然▶・
▶[下接語]

・赫
・光
・炳
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

