ヨウ化テトラエチルアンモニウム(読み)ヨウカテトラエチルアンモニウム

化学辞典 第2版 の解説

ヨウ化テトラエチルアンモニウム
ヨウカテトラエチルアンモニウム
tetraethylammonium iodide

C8H20IN(256.16).(C2H5)4NI.トリエチルアミンヨウ化エチルを作用させると得られる.結晶融点 > 300 ℃.1.559.水に易溶,クロロホルムに可溶,エーテルに不溶.湿った酸化銀(Ⅰ)で処理すると水酸化テトラエチルアンモニウムになる.圧電効果を示す.[CAS 68-05-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む