ヨウ化テトラエチルアンモニウム(読み)ヨウカテトラエチルアンモニウム

化学辞典 第2版 の解説

ヨウ化テトラエチルアンモニウム
ヨウカテトラエチルアンモニウム
tetraethylammonium iodide

C8H20IN(256.16).(C2H5)4NI.トリエチルアミンヨウ化エチルを作用させると得られる.結晶融点 > 300 ℃.1.559.水に易溶,クロロホルムに可溶,エーテルに不溶.湿った酸化銀(Ⅰ)で処理すると水酸化テトラエチルアンモニウムになる.圧電効果を示す.[CAS 68-05-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む