ヨルンウッツォン(その他表記)Jorn Utzon

20世紀西洋人名事典 「ヨルンウッツォン」の解説

ヨルン ウッツォン
Jorn Utzon


1918.4.9 -
デンマーク建築家
コペンハーゲン生まれ。
1942年にコペンハーゲンの建築学校を卒業後、ヘルシンキアールト事務所で働いた。ライト、アスプルンらや日本建築影響もうけている。’56年にはシドニーオペラハウスの国際競技設計で独創的な案を投じて一等になり、世界的に名前を知られたが、構造的な困難により完成は’74年であった。他に、住宅団地、共同組合ビルなどの作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む