ヨーク大聖堂(読み)ヨークダイセイドウ

百科事典マイペディア 「ヨーク大聖堂」の意味・わかりやすい解説

ヨーク大聖堂【ヨークだいせいどう】

英国ヨークにあるゴシック教会堂。York Minster。正称はセント・ピーターSaint Peter大聖堂。12世紀後半の内陣部から15世紀の塔まで建築長期にわたっているため,英国ゴシック建築の発展史研究の好材料となっている。12―16世紀のステンドグラス著名
→関連項目ヨーク

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヨーク大聖堂の言及

【ヨーク】より

…イギリス,イングランド北東部ノース・ヨークシャーの都市。人口9万9787(1981)。〈イングランドの首席主教〉であるヨーク大主教の座所として宗教上の一大中心地となっている。陸運交通の要衝で,農畜産物の集散地。また観光地としても知られる。ローマ時代はEboracumと呼ばれ属州ブリタニアの首都で,306年コンスタンティヌス1世はここで軍隊により皇帝に推された。アングロ・サクソン時代はEorforwicと呼ばれノーサンブリア王国の首都となる。…

※「ヨーク大聖堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む