ラインスター(読み)らいんすたー(その他表記)Murray Leinster

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラインスター」の意味・わかりやすい解説

ラインスター
らいんすたー
Murray Leinster
(1896―1975)

アメリカのSF作家。レンスターともよばれる。1919年からSFを書き始め、長編短編集が30冊以上、それ以外にも1000編以上の中短編を書いた多作家で、代表的なパルプ・マガジン・ライター。強烈な個性独創性には乏しいが、スペース・オペラを中心に既成のテーマのバリエーションを巧みにまとめて破綻(はたん)のないストーリーをつくるところに特色がある。おもな作品はタイム・トラベル・テーマの『第五惑星から来た四人』(1959)、『タイム・トンネル』(1967)、地球侵略テーマの『ガス状生物ギズモ』(1958)、56年度のヒューゴー中編賞を受賞した『ロボット植民地』などがある。

厚木 淳]

『小西宏訳『第五惑星から来た四人』(創元推理文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 創元推理文庫

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む