すべて 

ラインハルトゲーリング(その他表記)Reinhard Goering

20世紀西洋人名事典 「ラインハルトゲーリング」の解説

ラインハルト ゲーリング
Reinhard Goering


1887 - 1936
ドイツ劇作家
第一次大戦中は軍医を務めていたが、結核で退役後、療養中に書いた戯曲海賊」(1917年)が評判となり、表現主義の代表的劇作家となり、クライスト賞を受賞した。新即物主義に近い作風で、平静で明晰な言語を使っていることに特徴がある。他に「スカパ・フロウ」、「救い手」などがあり、「スコット大佐の南極探検」(’30年)では二度目のクライスト賞を受賞した。精神科医院を開業したこともあったが、ヨーロッパ各地を点々とする放浪癖のため定住できずに’36年イエナで自殺した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ラインハルトゲーリング」の解説

ラインハルト ゲーリング

生年月日:1887年6月23日
ドイツの劇作家,小説家
1936年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む