ラウエの斑点(読み)ラウエのはんてん(その他表記)Laue pattern

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラウエの斑点」の意味・わかりやすい解説

ラウエの斑点
ラウエのはんてん
Laue pattern

結晶によるX線回折図形の1つ。単結晶連続X線を入射すると,ブラッグの条件に合った波長のX線が結晶の格子面によって回折され,入射X線と2θ (θはブラッグ角) の方向に回折X線が生じて後方に置かれたX線フィルムに多くの斑点ができる。これをラウエの斑点と呼び,結晶の方位の決定などに用いられる。平板状のX線フィルムでは1つの晶帯に属する格子面によるラウエの斑点は中心を通る楕円上に生じ,対称的な模様をつくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ブラッグ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む