ブラッグの条件(読み)ブラッグのじょうけん(その他表記)Bragg's condition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラッグの条件」の意味・わかりやすい解説

ブラッグの条件
ブラッグのじょうけん
Bragg's condition

結晶によるX線粒子線の回折条件を表わす式。イギリスの物理学者 W.L.ブラッグと W.H.ブラッグが確立した。X線の波長を λ ,結晶の空間格子面間隔d ,入射X線と格子面とのなす角を θ (ブラッグ角という) として 2d sin θ=nλ ( n は正の整数) を満足するとき,鏡による光の反射と同じ向きに回折X線が生じる。この現象ブラッグ反射という。回折線は格子面のミラー指数n を乗じたもので表示する。回折格子などの場合でも同様に扱われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android