ラオメドン(その他表記)Laomedōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラオメドン」の意味・わかりやすい解説

ラオメドン
Laomedōn

ギリシア神話の人物。イロスエウリュディケの子で,父の跡を継いでトロイの王となり,ポセイドンアポロン両神に依頼し,市のまわりに堅固な城壁を築いてもらった。しかし完成後約束した報酬を払わなかったため,アポロンは疫病を,ポセイドンは海の怪物をトロイに送ったので,困惑したラオメドンは神託に従い,娘のヘシオネを海岸の岩に縛りつけ,怪物のえじきにしようとした。そこを通りかかったヘラクレスが怪物を退治し,ヘシオネを救ってくれたが,ラオメドンはこの娘の生命の恩人の英雄にも,報酬として約束したゼウスの贈り物の2頭の神馬を与えるのを拒否したので,怒ったヘラクレスは軍勢を率いてテラモンとともにトロイに攻め寄せ,市を攻略し,ラオメドンを,末子プリアモスを除く息子たちとともに殺し,プリアモスを後継者としてトロイの王位につけ,ヘシオネはテラモンの妻にしたという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラオメドンの言及

【トロイア戦争】より

…彼の3人の息子はイリオン(トロイアの別称)の名のもとになったイロスIlos,アッサラコスAssarakos,ガニュメデスである。有名なトロイアの城壁は,イロスの息子ラオメドンLaomedōnの時代にアポロンとポセイドンとによって築かれたものという。だがトロイアの城は,この王の時代に英雄ヘラクレスによって最初の破壊を被った。…

※「ラオメドン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む