ラグナー・アントン・キッテルフリッシュ(その他表記)Ragnar Anton Kittil Frisch

20世紀西洋人名事典 の解説

ラグナー・アントン・キッテル フリッシュ
Ragnar Anton Kittil Frisch


1895.3.3 - 1973.1.31
ノルウェーの経済学者。
元・オスロ大学経済学研究所長。
オスロ生まれ。
オスロ大学に学ぶ。
1931年に創設された国際的な計量経済学会創設者の一人で、’33年創刊の同学会機関誌「エコノメトリックス」の初代編集を務め、「エコノメトリックス」はフリッシュが作った言葉である。’55年に第1回シュンペーター賞を受賞、’69年に「経済課程分析のための動学モデルを開発し応用」した功績により、ティンバーゲンと共にノーベル経済学賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む