ラジャラトナム(その他表記)Rajaratnam, Sinnatamby

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラジャラトナム」の意味・わかりやすい解説

ラジャラトナム
Rajaratnam, Sinnatamby

[生]1915.2.25. セイロン
[没]2006.2.22. シンガポール
シンガポールの政治家。シンガポール,ロンドンで教育を受け,1947~59年『シンガポール・スタンダード』『ストレーツ・タイムズ』の新聞記者を務め,反共・反植民地のジャーナリストとして健筆をふるった。 1954年リー・クアンユーらと人民行動党を結成し,1959年シンガポール立法議会議員に当選,文化大臣に就任。 1965年シンガポールのマレーシア連邦からの分離独立とともに外務大臣に就任。 1968~71年労働大臣兼任。 1972年外相,1980年第2副首相。外相時代は現実主義に根ざした独特の非同盟外交を展開,また温厚な人柄で対外的な友好親善に努め,シンガポールの国際的地位の向上に尽力した。 1988年引退。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む