すべて 

ラストの分子量測定法(読み)ラストノブンシリョウソクテイホウ

化学辞典 第2版 「ラストの分子量測定法」の解説

ラストの分子量測定法
ラストノブンシリョウソクテイホウ
Rast's method of molecular weight determination

モル凝固点降下の大きい溶媒(例:ショウノウ40)を用いて,微量試料分子量凝固点降下法によって求める方法.K. Rast(1922年)がはじめた.数 mg の試料化合物をその約10倍質量のショウノウとまぜ,いったん均一に融解したのち,冷却固化したものをすりつぶし,その一部を毛管中に入れ,通常の有機化合物融点測定のときと同様の方法でその融点を測定する.純ショウノウの融点(179 ℃)との差から分子量が求められる.高濃度溶液であるため,得られた分子量は近似値である.凝固点降下は10 ℃ 以上にもなるから,普通の温度計で十分である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む