改訂新版 世界大百科事典 「ラニエ」の意味・わかりやすい解説 ラニエSidney Lanier生没年:1842-81 アメリカの詩人,音楽家,批評家。ジョージア州生れ。大学卒業直後に南北戦争が始まり,南軍に参加したラニエは1864年に北軍の捕虜になる。戦後の73年にボルティモアのオーケストラのフルート奏者になり,76年からジョンズ・ホプキンズ大学で英文学を講じた。《シンフォニー》(1875),《グリンの沼》(1878)などの詩があり,ポー以来の最高の南部詩人と目されているが,ポーの才気には欠ける。散文には,詩と音楽の関係を論ずる《英詩の科学》(1880)がある。執筆者:八木 敏雄 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by