ラミネート加工紙(読み)ラミネートかこうし(その他表記)laminated paper; mounted paper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラミネート加工紙」の意味・わかりやすい解説

ラミネート加工紙
ラミネートかこうし
laminated paper; mounted paper

積層加工紙の一種。耐水性,耐油性,熱封緘性などを付与するために,片面または両面プラスチック薄膜金属箔などを接着剤で張合せ,積層した紙または板紙。一般に用いられるプラスチック材にはポリエチレンポリプロピレンポリ塩化ビニルポリ塩化ビニリデンなどがある。金属材としてはアルミニウム,ステンレス,スズなどが利用される。加工法には,水性接着剤を利用したウェットラミネーション,有機溶剤に溶解した接着剤を利用したドライラミネーション,熱可塑性接着剤を利用したホットメルトラミネーション,溶融押出しされたポリマーフィルムを利用する押出しラミネーションがあり,それぞれ専用のラミネータ (ラミネート加工機) がある。おもに食品包装用などに利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む