ラロシュシュルヨン
La Roche-sur-Yon
フランス西部,バンデー県の県都。町は 1793年バンデーの反乱に際して革命軍によって破壊されたが,ナポレオン1世により,広場を中心に道路が碁盤目状に走る当時としては斬新な都市計画のもとで再建され,帝政下ではナポレオンバンデー,王政復古時代にはブルボンバンデーと呼ばれた。農業の中心地で,ウシなどの市場があり,皮革工業のほか,鋲,釘の製造業などが立地。町の中心部にナポレオン博物館がある。人口4万 8518 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ラ・ロシュ・シュル・ヨン
らろしゅしゅるよん
La Roche-sur-Yon
フランス西部、バンデー県の県都。ラ・ロッシュ・シュル・ヨンともいう。人口4万9262(1999)。パリ南西419キロメートルにある。都心部はナポレオン1世によって1804年に都市計画がなされたため整然としている。第二次世界大戦後、電気機械、食品、既製服などの工業が中心となって工業化が進展した。
[高橋伸夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 