ランジュバン計画(読み)ランジュバンけいかく(その他表記)Project de Langevin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランジュバン計画」の意味・わかりやすい解説

ランジュバン計画
ランジュバンけいかく
Project de Langevin

1947年提出されたフランスの公教育改革計画。社会的公正の原則を貫き,18歳までの教育機会の平等化を果すため,選別ではなく指導によって能力人格の正当な発達を保障することをはじめ,進歩的な教育政策原理を打出して国際的にも注目された。策定にあたった委員会の長として尽力した P.ランジュバンの名を冠し,こう称されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android