ランダウの相転移理論(読み)ランダウのそうてんいりろん(その他表記)Landau's theory of phase transition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランダウの相転移理論」の意味・わかりやすい解説

ランダウの相転移理論
ランダウのそうてんいりろん
Landau's theory of phase transition

熱力学的な考察のみから,臨界現象予測を行うために,L. D.ランダウが提唱した理論。巨視的な現象論であるが,臨界現象の本質的な面の考察に多く貢献をした。磁性体相転移に関していえば,分子場理論による結果と同等のものを与える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む