ランダウの相転移理論(読み)ランダウのそうてんいりろん(その他表記)Landau's theory of phase transition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランダウの相転移理論」の意味・わかりやすい解説

ランダウの相転移理論
ランダウのそうてんいりろん
Landau's theory of phase transition

熱力学的な考察のみから,臨界現象予測を行うために,L. D.ランダウが提唱した理論。巨視的な現象論であるが,臨界現象の本質的な面の考察に多く貢献をした。磁性体相転移に関していえば,分子場理論による結果と同等のものを与える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む