ランテコンボラ山(読み)ランテコンボラサン

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ランテコンボラ山」の意味・わかりやすい解説

ランテコンボラ山
らんてこんぼらさん
Bukit Rantekombola

インドネシア中部、スラウェシ島南西部のマカッサル半島基部にそびえる山。ボーニ湾の湾奥の町パロポより南西40キロメートルに位置する。別名ランテマリオRantemario山。標高3455メートルで、スラウェシ島の最高峰である。山麓(さんろく)部にはコプラ、コーヒーのプランテーションが発達するが、中腹以上は原始林に覆われている。1909年、オランダの探検隊が初登頂した。

[上野福男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む