ランブル鞭毛虫症(読み)ランブルベンモウチュウショウ

デジタル大辞泉 「ランブル鞭毛虫症」の意味・読み・例文・類語

ランブルべんもうちゅう‐しょう〔‐シヤウ〕【ランブル×鞭毛虫症】

lambliasisランブル鞭毛虫感染で起こる寄生虫病腹痛食欲不振、粘液の混じった下痢などが主症状だが、無症状の場合もある。海外で感染するケースが多い。ジアルジア下痢症。ジアルジア症

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「ランブル鞭毛虫症」の解説

ランブル鞭毛虫症

 ランブル鞭毛虫が腸内に寄生することによって起こる症状で,下痢や腹痛など.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む