ラーケンホール(その他表記)Lakenhalle

デジタル大辞泉 「ラーケンホール」の意味・読み・例文・類語

ラーケンホール(Lakenhalle)

ベルギー北西部の都市ヘントにある建物。旧市街中心部コーレンマルクトの近くに位置する。15世紀に建造され、織物検査保管売買に用いられた。高さ約90メートルの鐘楼があり、1999年に「ベルギーとフランスの鐘楼群」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。
ベルギー北西部の都市イーペルにある建物。13世紀末から14世紀初頭にかけて建造。ルネサンス様式とゴシック様式が混在する。現在は市庁舎として使用される。高さ約70メートルの鐘楼をもち、1999年に「ベルギーとフランスの鐘楼群」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む