リコード法(読み)リコードホウ

デジタル大辞泉 「リコード法」の意味・読み・例文・類語

リコード‐ほう〔‐ハフ〕【リコード法】

ReCODEアルツハイマー型認知症の治療法の一。同疾患の患者の脳内にみられるアミロイドβたんぱく質過剰生産をもたらす要因を大きく三つに分類し、合わせて36種類の分子メカニズムを特定。血液検査や画像検査などによって、問題となる要因を分析し、生活習慣の改善、食事療法サプリメント服用など、薬を使わず個々の患者に応じた治療を施すというもの。リコード療法。
[補説]2014年、米国のD=ブレデセンが考案。初期のアルツハイマー病患者の9割の症状が改善したと報告した。ReCODEは、「認知機能低下の回復(reversal of cognitive decline)」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む